仕事道具考察 USB接続のオーディオインターフェース(ヘッドセット対応)
仕事道具考察 USB接続のオーディオインターフェース(ヘッドセット対応)
Pixel6aに変えたら、ヘッドセットをさす端子がなかったので、ブルートゥースのものを新規で購入するのが嫌だったので、AndroidとiPhone対応のUSBオーディオインターフェースを購入した。2機種購入したが、480円のものはやっぱりダメだった。イヤフォンとの相性がありすぎて、使い物にならなかった。980円のものはAndroidに正式対応で、こちらもイヤフォンの相性があったが、いくつか持っていたマイク付きイヤフォンの中でJVCの物と相性が良かったのでこれをメインに使うことに決めた。パソコンでも使えるから、ノートにデスクトップにと使い物になる買い物だったが、やっぱりノイズキャンセラーは必要だと痛感した。もっと高級なイヤフォンだったら、Web会議でノイズが気にならなくてすむのだけれど、でもボンビーな個人事業主とは名ばかりのオレにはこういったツールは安い方が良い。でもこんな調子だと安物買いの銭失いなんだろうね。
他にも中国メーカーのヘッドフォンやシャープのおまけなど試してみたが、それなりに使えたので、本当にこれは使い物になる良い買い物でした。ですが電子会議用にはやっぱりワイヤレスが必要だと思い、結局ワイヤレスを購入することになりましたが、スマホでの通話や動画鑑賞はこれを愛用することになるでしょう。ワイヤレスはあくまでも電子会議用。スマホにはこちらの方が良いと思っている。スマホはベッドの上にも持って行けるので、これでもいいのだ。
Web会議用はそうもいかない。パソコンはベッドには持ち込めない。